Teams ビデオ会議への参加方法(PC)
PCでは、Teamsのビデオ会議にWebブラウザまたはアプリから参加できます。
Web: https://teams.microsoft.com/
学校のMicrosoft365アカウント(xxxxx@kumamoto.kosen-ac.jpの方)でサインインしてください。
学生さんは「会議の録画(レコーディング)」を絶対にしないでください。著作権法遵守のためです。
1. ビデオ会議の予定の確認
Teamsの画面左側の「カレンダー」から、遠隔授業の開催予定を確認します。
https://gyazo.com/672b568b2a37bf94ef0696fe6de9e2bf
または、科目のチャネルからも確認できます。
https://gyazo.com/ed7e8a62dc741f737bab764b5b6da06a
2. 会議への参加
予定をクリックして「参加」を押します。
https://scrapbox.io/files/63a3f5b976d99d001eb2a600.png
下のような画面になります。マイクとビデオをオフにして「今すぐ参加」しましょう。
https://scrapbox.io/files/63a3ee87004065001d61bf82.png
参加できると、主催者である教員の映像またはアイコンが見えます。
https://scrapbox.io/files/63a3eeee409878001d8d5842.png
3. 会議中の操作
ツールバーでの操作
https://scrapbox.io/files/63a3ef32211e52001e080637.png
左から
授業(会議)の経過時間
参加者リストの表示
チャットの表示
手を挙げる/リアクション(拍手など)
その他の設定
カメラのオン/オフ
マイクのオン/オフ
自分の画面を共有する、など
会議からの退出
「チャット」ボタンを押すと、右サイドバーがチャットゾーンになります。教員に質問がある場合などはここを利用しても良いでしょう。
教員の画面だけを大きく表示したい
教員の画面を右クリック>自分用にピン留めする
/icons/hr.icon
#教員向け #学生向け #ビデオ会議への参加 #同時双方向型 #オンデマンド型 #Microsoft_365 nagatak.icon